Copyright (c) hiraizumi kankou All Rights Reserved.
2016年 平泉のイベント情報
2016年 平泉イベント
![]() |
毛越寺二十日夜祭 常行堂の奥殿に安置されている秘仏摩多羅神の祭儀。厄年の献膳行列など無病息災を祈願するお祭りです。 |
![]() |
平泉新発見~和尚さんと歩く中尊寺 みなさまに歴史と文化に培われてきた「平泉」の理解を深めていただこうと企画いたしました。 |
![]() |
春の藤原まつり 5/1日稚児行列 5/3日源義経公東下り行列 5/4日中尊寺能・白山神社祭礼 5/5日毛越寺延年の舞・弁慶力餅競技大会 5/1、5/2、5/4日郷土芸能 |
![]() |
曲水の宴 5/22日 毛越寺庭園の遣水(やりみず)で年一度、平安絵巻の優雅な催しが見られます。 若女(じゃくじょ)の舞イイですよ。 |
![]() |
藤原三代公画像三幅同時公開と東福寺義経像出開帳 藤原三代公画像特別公開と東福寺所蔵の義経公木像を出開帳致します。 義経堂の義経像と同じような姿? |
![]() |
中尊寺秘仏「一字金輪仏頂尊」御開帳 平安時代12世紀、カツラ材の寄木造、像高76cm、重要文化財 |
![]() |
中尊寺 薪能 月遅れのお盆、8/14日に行われます。白山神社の神職による祭儀に続いて、薪能奉行による火入れの儀があり始まります。 |
![]() |
毛越寺の萩まつり 境内に植えられているミヤギノハギとシロバナハギ、 ヤマハギの3種類計500株が、赤紫色などの花が枝いっぱいに咲き誇り、 境内に彩りを添えます |
![]() |
秋の藤原まつり 11/1日奥州藤原氏の追善法要 11/2日菊供養会 11/3日能楽堂で能楽,郷土芸能 |
![]() |
毛越寺二十日夜祭 秘仏、常行堂の摩多羅神(またらじん)祭が執り行われます。 |
スポンサードリンク